社会インパクトとESGマテリアリティ
社会の中の不二製油
不二製油グループのバリューチェーン
不二製油グループは、植物性油脂事業、業務用チョコレート事業、乳化・発酵素材事業、大豆加工素材事業の4つの事業を展開している、BtoBの食品素材メーカーです。パーム油・カカオ・大豆といった農作物を主原料に、チョコレート用油脂や業務用チョコレート、ホイップクリーム、マーガリンや大豆たん白素材などのさまざまな食品素材を開発・製造・販売しています。お客様は、BtoCの食品メーカーや外食店、コンビニエンスストアや小売店など、さまざまな業態にわたります。
不二製油グループのポジティブ・インパクトとネガティブ・インパクト
不二製油グループは、以下のポジティブ・インパクト(正の影響)とネガティブ・インパクト(負の影響)を認識しています。
ポジティブ・インパクト例
- 植物性食品素材を用いた食資源不足解決や健康寿命への貢献
- 原材料のサプライチェーンにおける持続可能性の向上
- グループ企業の主に製造工程におけるエネルギー、水などの資源の消費およびCO2、廃棄物などの排出削減による地球環境への負荷低減
ネガティブ・インパクト例
- バリューチェーンにおける環境破壊や人権侵害
- グループ企業の主に製造工程におけるエネルギー、水などの資源の消費およびCO2、廃棄物などの排出による地球環境への負荷
インパクトを踏まえた4つの活動分野
不二製油グループは、ESG経営推進に資する活動を下記4つの分野に分類・整理し、それぞれの活動指針を定めています。

SDGsへの貢献

ESGマテリアリティの特定
考え方
不二製油グループは、事業活動を通じて「社会の持続可能な発展への貢献」と「自社の持続的な成長・社会への価値創造」をともに実現するために、「ESGマテリアリティ」を定めています。「ESGマテリアリティ」は、ESG経営推進のための4つの活動分野のうち、事業活動を通した「ポジティブ・インパクトの創出」あるいは「ネガティブ・インパクトの低減」に寄与します。
不二製油グループの事業特性を活かし、業界を牽引する取り組みを創出する領域
重点分野1 食の創造
重点項目 | 目指す姿 | 特に貢献を目指すSDGs | 2021年度目標 | 管掌CxO | 関連ページ |
---|---|---|---|---|---|
食資源不足へのソリューション提供 |
|
![]() |
|
CTO
|
|
健康的な食の提供 |
|
![]() |
|
CTO
|
|
糖質低減への対応 |
|
![]() |
|
CTO
|
|
トランス脂肪酸含有量の低減 |
|
![]() |
|
CSO
|
重点分野2 サステナブル調達
重点項目 | 目指す姿 | 特に貢献を目指すSDGs | 2021年度目標 | 管掌CxO | 関連ページ |
---|---|---|---|---|---|
パーム油のサステナブル調達 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
CSO
|
|
カカオのサステナブル調達 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
CSO
|
|
大豆のサステナブル調達(GMO問題含む) |
|
![]() ![]() ![]() |
|
CSO
|
- ※1 LTP:Labour Transformation Programme。
- ※2 GAP:Good Agricultural Practices(農業生産工程管理)。
事業活動の基盤として取り組む領域
重点分野3 食の安全・安心・品質
重点項目 | 目指す姿 | 特に貢献を目指すSDGs | 2021年度目標 | 管掌CxO | 関連ページ |
---|---|---|---|---|---|
食の安全と品質の徹底 |
|
![]() |
|
C“ESG”O
|
重点分野4 労働安全衛生
重点項目 | 目指す姿 | 特に貢献を目指すSDGs | 2021年度目標 | 管掌CxO | 関連ページ |
---|---|---|---|---|---|
労働安全衛生の推進 |
|
![]() ![]() |
|
C“ESG”O
|
重点分野5 気候変動の緩和と適応
重点項目 | 目指す姿 | 特に貢献を目指すSDGs | 2021年度目標 | 管掌CxO | 関連ページ |
---|---|---|---|---|---|
CO2の排出削減 |
<環境ビジョン2030>
注:SBT認定取得 |
![]() ![]() |
|
C“ESG”O
|
重点分野6 水資源の保全
重点項目 | 目指す姿 | 特に貢献を目指すSDGs | 2021年度目標 | 管掌CxO | 関連ページ |
---|---|---|---|---|---|
水使用量の削減 |
<環境ビジョン2030>
|
![]() ![]() |
|
C“ESG”O
|
重点分野7 資源循環
重点項目 | 目指す姿 | 特に貢献を目指すSDGs | 2021年度目標 | 管掌CxO | 関連ページ |
---|---|---|---|---|---|
廃棄物の削減 |
<環境ビジョン2030>
|
![]() |
|
C“ESG”O
|
|
フードロスの削減 |
|
![]() |
|
CTO
|
- ※ 動植物性残渣:おからや製品サンプルなどの廃棄物。
重点分野8 環境に配慮したものづくり
重点項目 | 目指す姿 | 特に貢献を目指すSDGs | 2021年度目標 | 管掌CxO | 関連ページ |
---|---|---|---|---|---|
製品・原材料の環境負荷低減 |
|
![]() ![]() |
|
CTO
|
重点分野9 DE&I※
重点項目 | 目指す姿 | 特に貢献を目指すSDGs | 2021年度目標 | 管掌CxO | 関連ページ |
---|---|---|---|---|---|
ダイバーシティ経営の実践 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
CAO
|
- ※ DE&I:ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン。
重点分野10 GRC※
重点項目 | 目指す姿 | 特に貢献を目指すSDGs | 2021年度目標 | 管掌CxO | 関連ページ |
---|---|---|---|---|---|
リスクマネジメントシステム |
|
![]() ![]() |
|
C“ESG”O
|
|
情報セキュリティマネジメント |
|
![]() |
|
CFO
|
|
コンプライアンス |
|
![]() |
|
CAO
|
|
グループガバナンス |
|
![]() |
|
CSO
|
|
コーポレートガバナンスの向上 |
|
![]() |
|
CAO
|
- ※ GRC:ガバナンス・リスク・コンプライアンス。
2021年度ESGマテリアリティ特定プロセス
不二製油グループでは、新たな社会課題や、ステークホルダーとの対話の中でいただいた助言に基づき、年1回ESGマテリアリティのレビューと特定を行っています。
2020年度は、ESG委員会事務局がGRI※1やSASB※2の開示項目、WBA※3の評価基準、SDGs、業界団体が推進するESGテーマ、有識者の助言などを考慮し社会課題をリスト化しました。さらに、類似する社会課題をグループ化の上、「ステークホルダーの関心度」と「不二製油グループの事業への影響度」の2軸で重要性を評価し、2021年度のESGマテリアリティマップ案を作成しました。
ESGマテリアリティマップ案は、ESGマテリアリティを管掌するグループ本社のCxOや、コーポレート部門、事業部門、研究開発部門から選出された2020年度のESGマテリアリティ推進責任者、有識者など約30名が参加するESG委員会で、その妥当性について審議されました。
ESG委員会での審議結果に基づき、ESG委員会事務局はグループ本社の取締役会へ2021年度ESGマテリアリティを報告し、承認を得ました。
結果として、2020年度ESGマテリアリティとして特定していた「包装材の削減」はグループ全体で推進する体制からグループ各社で取り組む体制に移行し※4、新たに「健康的な食の提供」と「コンプライアンス」が追加されました。
- ※1 GRI:Global Reporting Initiative。
- ※2 SASB:Sustainability Accounting Standards Board。
- ※3 WBA:World Benchmarking Alliance。
-
※4 詳細については、以下のURLの「プラスチック使用の削減」をご参照ください。
https://www.fujioilholdings.com/sustainability/environment/packaging_materials/
特定プロセス
アドバイス(例)
2021年度ESGマテリアリティマップ

- ※1 サステナブル調達の重要な観点に、人権の尊重、生物多様性の保全、森林保全なども包含されています。
- ※2 ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン。
- ※3 GRCにはコーポレートガバナンス(取締役会の実効性向上など)と内部統制(グループガバナンス、リスクマネジメントなど)の観点が含まれますが、ESG委員会においては内部統制に関わる項目をモニタリングしていきます。コーポレートガバナンスは取締役会にてモニタリングしていきます。