グループ会社一覧

植物性タンパク資源の創造

マテリアリティ

サステナブルな食資源の創造

マネジメント情報

事業活動との関わり

創業間もない頃から将来の人口増加によって引き起こされる食資源の問題を考え、大豆たん白の可能性を追求し、動物性タンパク源を補う植物性タンパク素材を開発してきました。1957年より大豆の研究を開始し、1969年には粒状大豆たん白を発売するなど、これまで70種類以上もの大豆ミート素材を開発し食品メーカーなどへ提供してきました。2050年には世界人口は97億人に達すると予測されており、地球環境の負荷低減につながる健康的な植物性タンパク素材の開発を通じ、食資源不足の問題にソリューションを提供することは、当社グループにとって創業以来の使命といえます。また、植物性食品の選択肢を広げ、誰もが心から食事を楽しめる世界を作っていくことも、当社グループの重要な使命と考えています。

考え方

昨今、心身の疾患や地球環境問題、食資源の偏在などの社会課題への関心がグローバルで高まっています。単に動物性を植物性へ置き換えるのではなく、人と地球の健康を考えたおいしい植物性食品素材の創出で新たな植物性食品市場を確立し、社会課題の解決への貢献を目指します。油脂×タンパク×乳化発酵の組み合わせにより植物性だけで具現化できるおいしさ技術や、多様な分離大豆たん白素材×油脂製品の組み合わせで幅広い食感と風味を作り出し、さまざまな食文化や食のバリアーを抱える人に寄り添う形で、多様な植物性食品素材を提供していきます。

推進体制

最高技術責任者(CTO)の管掌のもとで取り組みを推進しています。また、ESGマテリアリティ※1の一つとして、取締役会の諮問機関であるサステナビリティ委員会※2において進捗や成果を確認しています。

目標・実績

〇:目標に対して90%以上達成、△:目標に対して60%以上達成、×:60%未満

2022年度目標 2022年度実績 自己評価
新たな価値を付与した次世代大豆ミート素材の開発 風味および畜肉様繊維感や口どけ感にこだわった大豆ミート素材2製品を上市
Plant-Based加工食品の開発(惣菜、その他) 植物性素材で畜肉や乳、卵の代替を可能とした加工食品(総菜、ラーメンスープ、菓子等)10製品を上市

考察

動物性代替製品の市場が拡大する中、不二製油グループがこれまで培ってきた風味や食感を組み立てる技術を駆使し、組み合わせることで、従来のものよりさらに品質を向上させた畜肉風素材などの新製品を開発しました。顧客からもご評価いただき、さまざまな商品に採用されています。

Next Step

単に食肉を代替する植物由来のタンパクを提供するのではなく、人と地球の健康に寄与し食の歓びにつながるおいしさを創造することが重要です。この課題への対策として、以下の2023年度目標に取り組んでいきます。

  • 新たな価値を付与した次世代大豆ミート素材の開発
  • 顧客や社会課題解決に貢献するPlant-Based加工食品の開発および市場開発

具体的な取り組み

不二製油グループ憲法のビジョン実現に向けたフラッグシップ「GOODNOON」

2022年7月、不二製油グループ憲法のビジョン※1を牽引するフラッグシップ「GOODNOON」※2を発表し、Plant-Based Foods(以下、PBF)市場拡大の取り組みを開始しました。さまざまな社会課題の解決に向け、当社グループ独自の素材と技術を組み合わせ「驚きのおいしさをつくる」をよりクリエイティブに、スピード感を持って展開していきます。

  • ※1 2023年4月「植物性素材でおいしさと健康を追求し、サステナブルな食の未来を共創します」に改定
  • ※2 https://www.goodnoon.jp/

研究開発による次世代植物性タンパク素材の開発

長年培った油脂、油脂製品、大豆たん白素材の開発技術を駆使し、食資源不足や地球環境問題の解決に寄与する植物性食品素材のおいしさを活かした製品の開発に努めています。
2022年度は、畜肉代替として認知が進む大豆ミートにおいて、これまでのイメージを覆す一つ上のおいしさを追求したシリーズとして「プライムソイミートブロック」2種を開発しました。油脂とタンパクの加工技術を応用し豆臭さを低減、さらにこれまで困難とされていた畜肉様の適度な繊維感と口どけ感の両立を実現しました。

プライムソイミートブロックDN1

使用例:大豆ミートから揚げ

プライムソイミートブロックWB1

使用例:大豆ミートカツ

また、環境問題や価値観の多様化などに起因して動物性代替への社会ニーズが高まり、乳原料不使用チョコレートなどの市場拡大が見込まれる中、当社グループ独自の素材と技術の融合により、動物性素材不使用でもミルクチョコレートやホワイトチョコレートに劣らないおいしさのチョコレートを開発しました。カフェチェーンやチョコレート専門店にてその品質が評価され採用されました。

動物性素材不使用ホワイトチョコレート

使用例:トリュフチョコレート

市場への提案による価値創出

不二製油グループ本社および不二製油(株)は、消費者の皆様の「食の選択肢」を広げ、PBFが当たり前になるように、これまで培ってきた技術を駆使し「驚きのおいしさ」を提供していきます。PBFの市場拡大を目指し、フラッグシップGOODNOONの指針について発表した「PBF戦略説明会」(2022年7月)を起点に顧客との共創活動を推進しています。

おいしいPBFをより身近に

株式会社ニュー・オータニ様

株式会社ニュー・オータニ様が運営される「ホテルニューオータニ」のレストランメニューに、不二製油グループの大豆たん白製品や豆乳関連製品を数多くご活用いただいています。

ホテルレストランでのPBFメニュー展開:左から「大豆ミートのトリッパ風トマト煮込み」「豆乳ヘルシープリン」「豆乳バスクチーズケーキ」
(画像:ホテルニューオータニ様ウェブサイトより)

株式会社cotta様

日本最大級の製菓製パン原料取り扱いサイトを運営する株式会社cotta様と資本業務提携をしています(2022年5月開始)。
全国で15~69歳の約1万人を対象に行ったアンケートでは、PBFは「売っている場所が少ない(25.2%)」との結果が出ています。そこで、より多くの方々に手に取っていただくために、PBFをはじめ多くの健康食材を提供するサイト「cotta tomorrow」を2023年5月に共同で立ち上げ、各種大豆たん白製品など、不二製油グループのPBF商品を手軽に買える場所としてご活用いただいています。消費者との接点であり当社グループの価値を発信できる場所として、同サイトを通じて販売する製品を増やしています。

「cotta tomorrow」サイト(二次元コード)

左から株式会社cotta 代表取締役社長 黒須綾希子氏、不二製油グループ本社 執行役員 鈴木清仁、ASTERISQUE オーナーシェフ 和泉光一氏

株式会社ファミリーマート様

大豆ミートとMIRACORE®の植物性鶏ダシを使った「謎唐®」を一部使用した「地域限定からあげ丼 鶏唐&謎唐入り」を、全国8エリアで発売いただきました(2023年1月)。持続可能な食糧供給につながる取り組みの一環として、食糧不足を見据えた代替食品である「謎唐」を積極的にご使用いただいています。

地域限定からあげ丼 鶏唐&謎唐入り(画像:ファミリーマート様ウェブサイトより)

株式会社力の源ホールディングス様

株式会社力の源ホールディングス様が運営されるラーメン専門店「一風堂」では、2022年7月よりルミネエスト新宿店でMIRACORE®技術を使用したスープベースによる「プラント赤丸」などプラントベースのラーメンをレギュラーメニューとして販売いただいています。

一風堂「プラント赤丸」
(画像:株式会社力の源ホールディングス様ご提供)

おいしさのコア技術MIRACORE®

MIRACORE®は、植物のちからで動物性食品特有のおいしさを表現する、当社グループ独自の技術のブランドです。
現在、世界中の料理に不可欠な「ダシ」の機能に注目した製品を開発しており、2022年度は「植物性のダシ」を2品(植物性鶏ダシ・植物性牛ダシ)発売しました。MIRACORE®は「ダシ」を植物性で実現することで、あらゆる料理に満足感を与えることを目指して研究開発を進めています。
他方で、全日本・食サミット(2023年3月開催)での登壇をはじめとし、さまざまな分野のプロフェッショナルとともに植物性で未来のおいしさを創る共創の取り組みも行っています。
2023年度は、MIRACORE®を活用した製品群による新規ビジネスの展開に取り組んでいきます。

全日本・食サミット会場の様子

オランダのフードテック特化型大手ファンドへの出資

2021年度、不二製油グループ本社は子会社を通じ、オランダを本拠とするフードテック特化型大手ファンドUnovis NCAP二号ファンドに出資しました。同ファンドを運営するUnovis Asset Management B.V.は、主に代替タンパク領域において、新たなフードシステム構築を追求するフードテック企業を初期段階で見出し成長に導くなど、同分野における草分け的存在です。また同社は、ESG分野で豊富な経験を持つ専門家を抱え、ESGの観点でも出資先企業のモニタリングを絶えず行っています。
植物性素材による持続可能な社会実現を目指す不二製油グループは、本出資を、世界が抱える食の課題解決と当社グループ独自の幅広い技術をつなぐ取り組みとして位置づけ、ファンド運営社およびファンド出資先である世界各国のフードテック企業との継続的なコミュニケーションを通じて、より幅広い代替タンパク事業領域への参画を進めるとともに、マーケットイン発想のもと消費者ニーズ起点での事業構築を推進します。

持続可能な社会の実現に向けた企業間連携

一般社団法人Plant Based Lifestyle Lab(P-LAB)の発足メンバーとして、分野の垣根を超えて集まった企業と連携し、PBFの認知向上と普及促進に取り組んでいます。
2022年度は行動制限緩和に伴いリアルイベントを開催しました。P-LAB全体交流会(4月・2023年3月)では、会員企業のPBF開発事例・商品紹介やスタートアップ企業の若手経営者とのパネルディスカッションを通じ交流を深めました。淡路島での「ワールドシェフ王サミット2022(P-LAB特別協賛)」(11月)では、会員企業協働で提供した数々のPBFメニューに来場者から高い関心が寄せられました。開催期間中に、ワールド食育フォーラムにて不二製油グループ本社の鈴木清仁執行役員PBF事業部門長がP-LAB理事として登壇し、サステナブルな社会に向けた同社PBF事業の推進についても発信しました。
また、PBFに関する意識実態調査を実施しました。今後PBFに関する発信基盤として活動を活発化させるとともに、会員協働による新商品やメニュー開発などPBFによる価値創造を推進していきます。

  • ※ 2021年3月15社で発足、同年10月一般社団法人化。会員48社(2023年7月現在)。

    https://pbl-lab.net/

ワールド食育フォーラムへの登壇

ワールドシェフ王サミットへのP-LAB出展

ブルキナファソにおける栄養改善および女性の収入向上のための大豆商品サプライチェーン構築とビジネス調査

フジ オイル ガーナでは、原料のシアカーネルの多くを隣国のブルキナファソから調達しています。この地域でシアカーネルを収穫している女性たちの多くは大豆栽培にも従事しています。そこで不二製油グループは、ブルキナファソにおける大豆の調達および「大豆ミート」の開発・製造・販売を通して現地の消費者の栄養改善と農家の収入向上を目指すために、2019年から事業化可能性調査を行っています。本調査は、国際協力機構(JICA)の「2018年途上国の課題解決型ビジネス(SDGsビジネス)調査」に採択されており、本枠組みの中で、SDGsターゲットへの貢献可能性についても検討を進めています。
2022年度は、現地ではなじみが薄い「大豆ミート」を地元のメニューに合わせて調理した時の消費者の製品受容性に関する調査や、価格の受容性を把握するための調査設計を行いました。
今後、当社グループの強みを活かしながら中長期的にその解決に貢献できるよう、当該地域の社会課題およびマーケットの理解をより一層深めていきます。

  • ※ 国際協力機構(JICA)「途上国の課題解決型ビジネス(SDGsビジネス)調査」:開発途上国において持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献するビジネスを計画している本邦法人の提案に対して、調査費用1件5,000万円を上限として最大3年間の期間でJICAが支援を行い、事業計画の策定を行うもの。