シアカーネルのサステナブル調達
マテリアリティ
サステナブル調達
方針
不二製油グループは、シアカーネルサプライチェーンの持続可能な開発方針として、2021年7月に「責任あるシアカーネル調達方針」を策定し、中長期目標とKPIを設定しました。持続可能な未来のために、同方針のもと、以下3つのコミットメントを着実に実行していきます。
- シアの木が生息する地域内の緑地保全:シアの木および固有種の苗木を毎年6,000本植樹
- 農村の発展と環境へ配慮した取り組みの推進:シアカーネルに関わる女性のエンパワーメントや協同組合の生産能力向上
- 地域における価値創造:オペレーションスキルや品質・安全に関する教育を含む雇用創出および地域内での分別による製品の高付加価値化
ガバナンス
当社グループは、取締役会の諮問機関であり代表取締役社長 兼 CEOが委員長を務めるサステナビリティ委員会※1にて、ESGマテリアリティ※2「サステナブル調達」について、マルチステークホルダーの視点で審議・監督し、取締役会へ答申しています。また、最高経営戦略責任者(CSO)管掌のもと、フジ オイル ガーナが本社事業部門と連携して同重点項目「シアカーネルのサステナブル調達」の取り組みを推進しています。
-
※1 ガバナンス、戦略および指標と目標、リスク管理>ガバナンス
https://www.fujioilholdings.com/sustainability/sustainability_management/
-
※2 ガバナンス、戦略および指標と目標、リスク管理>戦略および指標と目標
https://www.fujioilholdings.com/sustainability/sustainability_management/
戦略GRI:2-6
シアの木は、西アフリカのサハラ砂漠以南のサヘル地域(ブルキナファソ、マリ、ガーナ、コートジボワール、べナン、トーゴ、ナイジェリアなど)に自生しています。シアカーネル(シアの種子中の胚)から抽出されるシアバターは、当社グループの植物性油脂事業において重要な原料です。シアバターは、食品、製菓、スキンケアなどさまざまな用途に適した汎用性の高い油脂で、ココアバター代替脂(CBE)として広く使用されています。シアの実は、サヘル地域の農村部で女性たちによって採取され、一次加工(煮沸、脱穀、乾燥)が行われています。
シアバターを持続的に活用していくためには、品質向上や商取引など農家に対するトレーニングのほか、植林プログラムを通じてシアの木の個体数の保護に取り組み、価値を守ることが極めて重要です。そのため、「責任あるシアカーネル調達方針」に基づき、下記の活動を実施しています。
- 地域レベルまでのトレーサビリティを継続的に高める
- Tebma-Kanduプログラム※1を通じて、提携した女性協同組合から調達するシアカーネルの量を継続的に増加させる
- Tebma-Kandu協同組合対象地域での、苗木の植樹による緑地保全への貢献と、苗床管理トレーニングを促進する
- シアカーネルとシアバターの現地加工を通じて、西アフリカ内地域の価値創造や雇用創出、従業員の教育を進める
- フジ オイル ガーナの工場で使用するエネルギーの非化石燃料化※2をさらに進め、環境フットプリントを改善する
-
※1 「Tebma-Kanduプログラム」をご参照ください。
-
※2 非化石燃料化:シアカーネル搾油後の油粕(ミール)などを非化石燃料として使用。
西アフリカに自生するシアの木
リスク管理
-
サステナブル調達マネジメント>リスク管理
Tebma-Kanduプログラム(対象地域:ガーナ)
フジ オイル ガーナは、シアカーネルから搾油されたシアバターを、自社工場で加工しています。搾油の大部分はパートナー企業であるガーナナッツ社が担っていますが、一部、ほかの社外搾油工場からも調達しています。本事業を運営する上ではサステナブルなサプライチェーンの構築が重要です。
Tebma-Kandu※は、「責任あるシアカーネル調達方針」の実現に向けた推進プログラムとして、2021年にガーナ北部の23の女性協同組合とともに開始したシアカーネルのサステナビリティ・プログラムです。4年目を迎え、プログラムへの参加を希望する女性協同組合も増えています。着実に増加する登録協同組合の組合員に対して、事前融資やビジネススキル、組合運営、品質管理に関するトレーニングを提供することで、組合員の能力向上や地域価値創造への貢献を目指しています。また、収穫したシアカーネルの保管用に建設された倉庫を活用し、シアのオフシーズンに代替収入を得るための活動も開始しました。
2023年度は、フジ オイル ガーナの直接購入先となる女性協同組合が52まで拡大し、さらに同プログラムの趣旨に合意したサプライヤーによる取り組みも始まりました。これらのサプライヤーは当社グループの方針を遵守して女性協同組合をサポートしているため、今後は当該サプライヤーからの間接購入もTebma-Kanduプログラムからの調達とみなされます。
2024年度に直接取引を行う組合数は75に増加する予定です。今後も直接・間接調達含めて本プログラムを推進していきます。
指標と目標
〇:目標に対して90%以上達成、△:目標に対して60%以上達成、×:60%未満
中長期目標 | KPI | 2023年度目標 | 2023年度実績 | 自己評価 | |
---|---|---|---|---|---|
2030年 | 2025年 | ||||
森林保全、 女性のエンパワーメント支援 |
植樹6,000本/年 | 植樹6,000本/年 | 植樹6,000本/年 | 9,364本/年 | 〇 |
Tebma-Kandu協同組合※1からの調達を含め、地域レベルまでのトレーサビリティ:75% | 70% | 50% | 88% | 〇 | |
Tebma-Kanduプログラムからのシアカーネル調達比率※2:50% | 30% | 15% | 19% | 〇 | |
西アフリカでのシアカーネル搾油・分別比率:100% | 100% | 100% | 100% | 〇 | |
フジ オイル ガーナで使用する非化石エネルギー※3比率(蒸気発生用):100% | 100% | 100% | 97.6% | 〇 | |
Tebma-Kandu協同組合の代替収入のための、当社グループ寄贈倉庫活用比率:80%※4 | 20% | ー | ー | ー |
- ※1 Tebma-Kanduプログラムの登録協同組合。
- ※2 KPIを「Tebma-Kandu協同組合からのシアカーネル直接調達比率」から「Tebma-Kanduプログラムからのシアカーネル調達比率」に変更。Tebma-Kanduプログラムの考え方に基づいて当初から活動している協同組合に加えて、新たにTebma-Kanduの趣旨に賛同したパートナーからの調達数量を含める。
- ※3 シアバターを分別した際に得られる副産物であるシアオレインをバイオマス燃料として使用。
- ※4 地域における価値創造に関するKPI「フジ オイル ガーナの正規雇用の社員数:50%増加(2017年比)」は2022年度時点で達成したため、それに代わる新たなKPIを2024年度から設定。フジ オイル ガーナが寄贈したシアカーネル保管用倉庫のうち、空きスペースやシアシーズン以外の期間を利用して、シア以外の収穫物の保管に活用して収入を生み出している倉庫数の比率。
考察
2023年度はシアの実の作柄が非常に良く、ほとんどの項目で2023年度目標を達成しました。トレーサビリティについては、シアカーネルの全購入量のうち地域レベルまで追跡可能な割合は88%となり、2022年度の93.3%から減少しましたが、これは社外搾油工場からシアバターとして購入した量が増加したためです。Tebma-Kanduプログラムから調達したシアカーネルは全購入量のうち19%に達しました。
Tebma-Kanduプログラムの登録協同組合との連携は成熟しつつあり、信頼関係も良好です。購入時の迅速な支払いや、密なコミュニケーションにより、関係は大きく改善されました。今ではより多くの組合がプログラムへの加入を望んでいます。また、さらなる発展を促すために、シアの収穫シーズン以外に、シアカーネル保管倉庫を活用して代替収入を生み出す活動を奨励する研修も実施しています。また、2023年度からは取り組みをさらに拡大するために、Tebma-Kanduの趣旨に賛同したパートナーからの調達も開始しました。
さらに長期的な目標を達成するために、今後もプログラムを拡大する予定です。西アフリカにおいて、シアやその他樹木の伐採は危機的レベルに達しつつあり、再植林を十分に行っていく必要性があると考えています。年間6,000本の植樹プログラムに加え、植え替えのペースを増幅させるために、Global Shea Alliance(GSA)※によるイニシアチブにも参画しています。
-
※ シア産業に関わる企業や市民社会、研究機関、政府などが会員となっている非営利業界団体。
Next Step
より多くのパートナーと協業するために、Tebma-Kanduプログラムの拡大を図り、以下の2024年度目標に取り組んでいきます。
- 6,000本/年の植樹
- 地域レベルまでのトレーサビリティ:70%
- Tebma-Kanduプログラムからのシアカーネル調達比率:20%
Tebma-Kanduの理念に沿って事業を展開するTebma-Kanduの協同組合やパートナーとの緊密かつ直接的な連携を通じて、協同組合の女性たちとの交流から学び、研修、支援、事業慣行などの面で、それぞれのニーズに合わせた施策を進めていきます。
また、ガーナ北部で事業展開する日系スタートアップ企業Degas社※との取り組みにおいて、シアカーネルの集荷袋に電子タグを取り付けて、トレーサビリティを高める取り組みも拡大させていきます。
-
※ Degas社
Tebma-Kandu女性協同組合との話し合いの様子
具体的な取り組み
外部団体との協業
フジ オイル ガーナは、2013年からGlobal Shea Alliance(GSA)に参画しています。主な活動内容は以下のとおりです。
- シアカーネルを保管し、そのほかの収入を創出するための倉庫の提供
- 女性のためのビジネス研修
- シア製品の国際展開
- 労働安全衛生イニシアチブ
- 緑地保全管理の研修
- 植林資材の研究開発
- 緑地保全に関する試験的なプロジェクト
シアの木の生息域内の緑地保全(対象地域:ガーナ)
2023年度は地元企業であるEco Restoreと連携し、シアや郷土樹木の苗木を9,364本植えました。同社に対して苗床用の土地も提供しています。
苗木の生存率を向上させるには、管理をする女性たちに適切な栽培技術を教えることが重要です。また、樹木を保護する重要性や価値について学校で子どもたちに教えることも、取り組みの一つです。2024年度も植林だけでなく、研修も実施する予定です。
苗木の世話の研修の様子
エネルギー転換による環境負荷低減(対象地域:ガーナ)
フジ オイル ガーナは、シアカーネルやシアバター加工時のCO2排出や廃棄物を削減するため、シアバター生産過程で排出される搾油後の油粕(ミール)等副産物の一部を燃料化するなど、生産に使用するエネルギーを鉱物油から非化石燃料へ転換しています。また、副産物の燃料利用は、薪の使用量削減による森林破壊の減少や節水、エネルギーコストの削減にもつながります。同社工場で使用する非化石エネルギー比率は、目標100%に対してボイラーの不具合により97.6%とわずかに未達となりました。