サステナビリティ
食の安全・安心・品質
- CONTENTS LIST
- 考え方
- 食の安全と品質の徹底
考え方 |
---|
食品製造業である不二製油グループにとって、安全・安心な製品を社会に提供することは、事業活動の前提です。当社グループでは、1. 法およびその精神を順守し、安全・安心な商品をお客様にお届けする、2. 創造的な商品を開発し、タイムリーにお客様にお届けする、3. 顧客満足度の向上に努める、4. 真意の伝わるコミュニケーションで、問題の解決に努める、の4項目を「品質基本方針」として定め、お客様、そして消費者に安心いただける製品づくりに取り組んでいます。 |
推進体制
不二製油グループでは、2018年度よりCQO(最高品質責任者)を設置し、当社グループ全体の品質保証・品質管理レベル向上に取り組んでいきます。
当社グループでは、「不二製油グループ安全品質環境 基本方針」を事業活動に適用するため、グループ各社でマネジメント体制を構築しています。また、当社グループとして安全品質環境管理規程を制定し、そのもとでグループ各社の管理状況のモニタリング(安全・品質・環境監査)を実施しているほか、グループ各社の担当者を対象に、「安全・品質・環境会議」を地域ごとに開催し、取り組みを共有化しています。
不二製油(株)の例
不二製油(株)では、原料調達から生産・出荷までの各工程において、製品やその製造プロセスが同社の規格・基準を満たしているかをチェックする「品質管理部」を設けています。加えて、法令の順守および「お客様視点で高品質な製品であるか」を検証する独立組織として「品質保証部」を設置し、部門横断的に製品・製造プロセスを検証しています。また、品質保証部では法令や食品業界に関わる情報を常に収集し、グループ会社と共有しています。

教育・啓発活動
不二製油グループでは、従業員の品質意識の向上のために教育活動を行っています。不二製油(株)では行動指針を掲げ、各工場での取り組みを支援するとともに、衛生講演会などを実施しています。2017年度は衛生講演会に76名が参加しました。そのほか、日本産業界の「品質月間委員会」が定める品質月間(毎年11月)に参画しています。品質月間においては、品質テーマを決めて周知徹底を図るなど、従業員全員の意識の啓発に力を入れています。
また、当社グループ全体の品質マネジメント水準を向上させるべく、海外グループ会社に向けて、新たに導入した分析機器の技術指導を継続して行っています。グループ内の先進的な分析技術をほかのグループ会社に広め、より安全・安心な製品を世界中のお客様にお届けできるよう、今後もグループ間の技術交流を広めていきます。
食の安全と品質の徹底
目標
- 2020年までにグループ全体での品質保証体制を構築する。
- 2019年度末(2020年3月)までに不二製油(株)の全工場でFSSC22000またはISO22000を取得する。
進捗
品質マネジメント認証の取得を推進するとともに、海外グループ会社を対象にした社内の品質監査を行いました。品質監査では、査察対象18工場のうち、7工場の監査を行い、品質管理に関する評価とフィードバックを行いました。
主な品質マネジメント認証の取得状況
主な認証 | 2017年度の進捗 | 2017年度末時点での取得状況 |
---|---|---|
GFSI承認規格(FSSC、SQF) |
|
海外:グループ会社11社 日本:不二製油(株)4拠点5工場 |
HACCPまたはISO22000認証 |
|
海外:グループ会社15社 日本:不二製油(株)5拠点9工場 オーム乳業(日本)(厚生労働省版) |
ISO9001認証 |
|
海外:グループ会社13社 日本:グループ会社5社 |
具体的な取り組み
リスク管理と対策
食の安全に関するリスク管理手法
食の安全に関するリスクについても、不二製油グループ全体のリスクマネジメントシステムの中で、グループ各社および職能が管理・対応しています。
リスクマネジメントシステムの概要は、下記ウェブサイトをご参照ください。
国際的品質マネジメント認証の活用
不二製油グループは、お客様のご要望にお応えできるよう、国際的な品質マネジメント認証の取得を積極的に推進しています。さらに近年、異物混入対策の必要性が認識されるようになってきたことから、2012年度からは国内外の品質監査の中で、GFSI*承認規格の適合レベルを確認し、食品安全に関してレベルアップを図っています。
*GFSI:Global Food Safety Initiativeの略。2000年に設立された非営利組織。国際的な食品安全の確保・向上を目的に、同団体の求める水準を指針として公表し、世界各国の著名な食品安全マネジメントシステム規格の中で適合する規格を承認・食品安全のグローバル規格の標準化を図っている。
食の安全に関するリスクと対策
不二製油グループ全体での2017年度のリスクアセスメントの結果、食の安全に関して、異物やアレルギー物質、不適切な原材料の混入リスクが認識されました。これらのリスクについては、品質マネジメント認証の取得および品質監査での重点的な評価・指導を通じて、発生の可能性低減に努めています。
製品表示
不二製油グループは、各国・各地域の法令に則った製品表示の徹底に努めています。
不二製油(株)では、法令については品質保証部が毎日情報収集し、改正があれば日々配信している「食品安全情報」を通じて社内関係者に伝えることで、迅速かつ的確に製品表示に反映しています。また、製品表示の内容で法令に反する誤りがないか、実際に表示する前に開発部門・生産部門・品質保証部などの担当者がチェックする仕組みをつくり、管理を徹底しています。さらに、お客様が求める情報は、商品規格書や不二製油(株)ウェブサイトなどでタイムリーに開示することで透明化を図っています。
認証取得
<Halal><Kosher>認証の取得
不二製油グループでは、地域の食文化に寄り添った価値づくりを進めています。具体例としては、イスラム教・ユダヤ教の食事規則に準じた原材料の使用および食品製造を証明する、Halal認証、Kosher認証の取得を推進しています。これらの認証は「健康」「安全」「安心」のイメージが世界中で定着し始めており、イスラム教・ユダヤ教を信仰する人々だけでなく、健康や食品安全に関心の高い消費者からも支持されています。今後も、さまざまな文化や価値観に寄り添って、安全かつ健康でおいしい食品の供給体制を整備していきます。
Halal認証取得状況(2018年3月現在)
Halal認証を受けた取扱商品がある会社 |
---|
フジオイル(シンガポール) |
ウッドランド サニーフーズ(シンガポール) |
パルマジュ エディブル オイル(マレーシア) |
フレイアバディ インドタマ(インドネシア) |
不二製油(張家港)(中国) |
吉林不二蛋白(中国) |
天津不二蛋白(中国) |
フジ ベジタブル オイル(アメリカ) |
ハラルド(ブラジル) |
フジオイル ヨーロッパ(ベルギー) |
ムシム マス-フジ(インドネシア) |
フジオイル(タイランド) |
フレイアバディ(タイランド) |
GCBスペシャリティチョコレート(マレーシア) |
*個別の商品についてHalal認証の有無をご確認されたい場合は、グループ各社にお問い合わせください。
Kosher認証取得状況(2018年3月現在)
Kosher認証を受けた取扱商品がある会社 |
---|
フジ ベジタブル オイル(アメリカ) |
フジオイル ヨーロッパ(ベルギー) |
フジオイル(シンガポール) |
パルマジュ エディブル オイル(マレーシア) |
フレイアバディ インドタマ(インドネシア) |
吉林不二蛋白(中国) |
天津不二蛋白(中国) |
ムシム マス-フジ(インドネシア) |
*個別の商品についてKosher認証の有無をご確認されたい場合は、グループ各社にお問い合わせください。
GFSIへの対応とFSSC22000認証の取得
不二製油グループでは、GFSI承認規格の一つである、食品安全マネジメントシステムFSSC22000の認証取得を推進しています。2017年度には新たに3工場がFSSC22000認証を、1工場がSQF認証を取得し、国内で4拠点5工場、海外で11工場となりました。
また、2020年のHACCP義務化に向けて、2016年度よりチョコレート、クリームや大豆素材などの工場でFSSC22000あるいはISO22000の認証取得に向けての活動を進めており、2019年度中に国内全工場での認証取得を完了する計画で、取り組みを進めています。
FSSC22000の最新の取得状況は、下記ウェブサイトをご参照ください。
GFSI承認規格について
GFSI承認規格の要求事項を踏まえて、各拠点の品質マネジメント体制を食品安全の面からも監査し、課題があれば改善を実施することで、国を超えてさまざまなお客様のご要望に応えられる体制の早期実現を目指しています。
GFSI承認規格(2013年9月現在)
名称 | 概要 |
---|---|
(1) BRC GLOBAL STANDARD FOR FOOD SAFETY ISSUE6 | 英国小売業協会(British Retail Consortium)が開発・運用している食品安全のための規格。法令順守なども要求事項に含む |
(2) CANADA GAP | カナダ政府が定める、農産物の安全を保証するための管理基準 |
(3) FSSC22000 | 食品安全マネジメントシステムの国際規格であるISO 22000の要求事項に、食品製造に関する衛生管理基準を盛り込んだマネジメントシステム。オランダ・食品安全認証財団(The Foundation for Food Safety Certification)による |
(4) Global Aquaculture Alliance | 持続可能な事業を行っている事業者を世界水産養殖同盟(Global Aquaculture Alliance)が認証するもの |
(5) Global G.A.P | 欧州小売業組合(EUREP)による、農産物生産における安全管理に関する規格 |
(6) Global Red Meat Standard | 食肉の安全管理に関する国際規格 |
(7) International Food Standard Version6 | ドイツ・フランスの小売業者が販売する食品について、その納入業者の生産管理の状況が、関連する安全性規格・品質規格・法的規格にかなっていることを認証する規格 |
(8) SQF | HACCPの考え方に則った、食品の安全・品質の確保に関するマネジメントシステムの国際規格 |
(9) Primus GFS | HACCPの考え方に則った、食品の安全・品質の確保に関するマネジメントシステムの国際規格 |
<HACCP><ISO22000><ISO9001>認証の取得状況
HACCP、ISO22000、ISO9001の最新の認証取得状況は、下記ウェブサイトをご参照ください。
リコール・事故の状況
不二製油グループでは2017年度に、製品回収などの重大な品質事故は発生しませんでした。引き続き、お客様に安心して当社グループの商品をご使用いただけるよう、取り組んでいきます。