ニュースリリース
食品たん白質や医薬品が生体内へ吸収される仕組みを世界で初めて解明
2013年9月24日
~大豆ペプチドは吸収性に優れる~
静岡県立大学伊藤圭祐氏ら研究グループが、このたび食品たん白質や医薬品の吸収を担うペプチド輸送体注1 について、その全体像を世界で初めて解明しました。
本研究は、当社との共同研究によって実施され、大豆ペプチドの優れた吸収性が解明されたことにより、今後、経腸栄養剤、スポーツ用途食品、発酵培養基材、医薬品の開発に大豆ぺプチドが大きく貢献すると期待されています。
注1.ペプチド輸送体・・・アミノ酸が直鎖状につながった“ペプチド”を生体内へ取り込む分子。
本研究成果は英科学誌「Nature Communications」電子版に9月24日に掲載されています。
論文名:K. Ito, A. Hikida, S. Kawai, Vu T.T. Lan, T. Motoyama, S. Kitagawa, Y. Yoshikawa, R. Kato, Y. Kawarasaki. Analysing the substrate multispecificity of a proton-coupled oligopeptide transporter using a dipeptide library. 2013