IR情報
不二製油グループの事業内容
多彩な油脂製品で多様なおいしさを創造
植物性油脂事業は不二製油グループの創業の原点であり、技術の根幹を支える事業です。
パームやヤシを原料として、食用油・食用加工油脂・
チョコレート用油脂などの開発・製造・販売を行っています。
中でもチョコレート用油脂は、チョコレートの口溶けや耐熱性などの機能を
向上させる製品として、世界中から高い評価を受けており、
現在はチョコレート用油脂の販売数量で世界TOP3の一角に位置しています。
それぞれの食品や調理法に合わせて
最適な油脂製品をご提案いたします。
業務用チョコレート
不二製油グループは、業務用チョコレート市場においては国内でトップシェア、世界シェア3位を誇り、欧州・米州・アジアにも拠点を置くことで、世界中でシェアを拡大しています。
風味の高いクーベルチュールやパン、アイスクリームなどの用途に応じたチョコレートなど、口どけ、おいしさにこだわった製品を提供しています。
さまざまなニーズにお応えした
多彩なチョコレートを提供します。
乳化・発酵素材
不二製油グループでは、油脂事業で培った技術を応用し、ホイップクリーム、マーガリン・チーズ風味素材など、機能性とおいしさを兼ね備えた素材を提案しています。
ホイップクリーム、マーガリン・チーズ風味素材など、
機能性とおいしさを兼ね備えた素材を展開
新たな未来を創る、大豆加工材料事業
不二製油グループは、創業時から半世紀以上、大豆の研究に取り組んできた、
世界唯一の総合大豆食品メーカーでもあります。
研究を重ねて生み出した技術による、大豆たん白素材、大豆たん白食品、大豆ペプチド、水溶性大豆多糖類など高機能食品素材に加え、世界初のUSS製法によるプレミアム豆乳製品で大豆の新しい世界を切り拓いています。
これからも、大豆によって人々の栄養・健康に貢献するとともに、大豆本来のおいしさを追求する製品の開発を続けていきます。
様々な食品の品質向上や、栄養健康食品の素材として。
また、大豆本来のおいしさを生かした製品群を展開しています。
食用油・食品加工油脂

油切れが良く、カラッと揚がる即席麺・スナック菓子のフライ油、なめらかな口溶けを生み出すためアイス用の練り込み用油脂など、多様な用途に応える機能性に優れた製品を展開しています。
チョコレート用油脂

チョコレート用油脂の配合により、暖かい地域では溶けにくい耐熱性、ビスケットにかけるとすぐに固まる速乾性などの機能性をチョコレートに付与し、チョコレートを使ったお菓子やパンのおいしさと多様性に貢献します。
チョコレート

アイスクリームと同時に口の中で溶ける融点の低い冷菓用チョコレート、ナイフを使ってひび割れずに切ることができるケーキ用チョコレートなど、様々な機能的な業務用チョコレートを幅広く展開しています。
ホイップクリーム

高度な乳化・無菌化の技術により、安定した機能を持つホイップクリームを展開しています。
おいしさ維持機能と使いやすさを備えた製品ラインナップは、製菓メーカーやコンビニエンスストアなど、世界中の多様な業界でご利用いただいています。
マーガリン・ショートニング

マドレーヌ・フィナンシェ・クッキーなどのお菓子づくりに最適なバター風味のある製菓用マーガリンや、ソフトで歯切れの良いパンを生み出す製パン用マーガリンなど、バラエティ豊かな製品を提供しています。
フィリング

手づくり感を大切にしたカスタードクリームをはじめ、高級ビターチョコをブレンドしたチョコクリームや、豆乳フィリングなど、多彩な製品を取り揃えています。
高級パンやデザートづくりに欠かせない素材としてご利用いただいています。
ソースベース等調製品

当社グループ海外拠点においてバラエティに富んだ海外乳原料や植物油脂などを調達・調合/加工し、製菓・調理原料として輸入/販売しています。
大豆たん白素材

ハム・ソーセージの色や味を保ち、肉身を崩さずスライスするための素材として、また身体にとって必要な栄養素であるたんぱく質を補給するためのプロテイン素材として、多様な機能をもつ大豆たん白素材を提供しています。昨今では、牛・豚・鶏肉のように調理することができる、おいしく健康な粒状大豆たん白素材の開発にも注力しています。
大豆たん白食品

がんも、冷凍豆腐といった業務用食品を提供しています。外食店、産業給食など、幅広いシーンでご利用いただけます。
機能剤(水溶性大豆多糖類、大豆ペプチド)

不二製油グループが世界に先がけて開発した水溶性大豆多糖類は、おからを原料にした水溶性の食物繊維です。
酸性乳飲料やデザートなどのたんぱく質の安定化、調理麺・寿司・おにぎりなど加工食品の品質保持など、多彩な機能を発揮します。
USS製法によるプレミアム豆乳製品

大豆本来のおいしさをそのまま活かして豆乳を「低脂肪豆乳」と「豆乳クリーム」に分離させることに成功した、世界初のUSS(Ultra Soy Separation)製法による製品を展開しています。従来の豆乳にはないおいしさや様々な機能性を持ち、またマヨネーズやチーズ、ヨーグルトといった卵や乳由来の食品を大豆で実現。次世代の食品素材です。