グループ会社一覧

サステナビリティ経営

サステナビリティ経営の考え方

不二製油グループ憲法のビジョン「植物性素材でおいしさと健康を追求し、サステナブルな食の未来を共創します」のもと、全従業員によるサステナビリティ経営の推進とステークホルダーとの共創により、持続可能な社会の発展を目指しています。グループ全従業員が地球環境・人権・心身の健康などバリューチェーン上の社会課題を機敏に捉え、リスクの低減のみならず、全てのステークホルダーの期待に応えるソリューションの提供に努め、社会価値を創造することで、サステナブルな食の未来の実現と当社グループの企業価値向上を目指しています。当社グループは、時宜にかなった価値ある製品ソリューションの提供により利益を得、その利益を持続可能な食糧システム実現へ再投資する良循環を迅速に回していくことで、持続的なグループの成長と社会の持続可能な発展を両立します。

不二製油グループの目指す価値創造

サステナビリティ経営の推進体制

不二製油グループでは、ESG担当役員が取締役会と連携しながら全社の取り組みを統括し、全従業員によるサステナビリティ経営を推進しています。
ESG担当役員を委員長とするサステナビリティ委員会※1を取締役会の諮問機関として設置し、サステナビリティ関連のリスクおよび機会をモニタリングしています。同委員会は年2回以上開催し、中長期的な環境(E)・社会(S)と企業経営双方の持続可能性の観点から、ESGマテリアリティの策定ならびに取り組みテーマの目標・戦略について監督し、マルチステークホルダー視点で審議し取締役会へ答申しています。また、各取り組みテーマの推進責任者から進捗や実績報告を受け、助言およびモニタリングする機能を担っています。取締役会※2は委員会からの答申をもとに監督・指導・承認するとともに、中長期のグループの方向性を決定しています。
委員会の構成は、議決権を持つCxO、社外有識者およびエリアの代表のほか、2023年度から事業部門長も加わり、より一層事業戦略とESGマテリアリティの連動性を高めています。同委員会傘下に全社重要リスク分科会を置き、全社重要リスクの特定とその対応策の適切性について評価し、企業価値毀損リスクを徹底的に低減しています。
事務局を担うESG部門サステナビリティ推進グループは、ESGに関する社会動向やステークホルダーの声を捉えてマテリアリティを分析し、グループ経営に組み込むとともに、活動実績の情報開示、社内へのサステナビリティ視点の浸透、ステークホルダーとのコミュニケーションを担っています。

  • ※1 2022年5月、コーポレートガバナンス(G)を取り扱う取締役会との役割を明確にするため、2015年より設置のESG委員会を名称変更。

    ※2 サステナビリティに精通する取締役を配置。役員研修を通じて知見や専門性を強化し、ESG観点でのモニタリング機能を担保しています。

    https://www.fujioilholdings.com/about/governance/system/

サステナビリティ委員会 2022年度審議事項

開催時期 審議事項
2022年4月
  • 2021年度ESG取り組みテーマ活動実績の確認
  • 2022年度ESG取り組みテーマおよび活動計画の決定
  • サステナビリティ委員会への名称変更
2022年11月
  • 2022年度ESG取り組みテーマの中間報告
  • 2023年度ESGマテリアリティの決定

教育

当社グループでは、サステナビリティ経営を実践するため、役員や従業員向けにESGに関する社会動向や当社グループのサステナビリティ経営の考え方・取り組みについて啓発しています。

2022年度役員・従業員を対象としたサステナビリティの啓発

対象 形式 テーマ 目的
社外取締役を含む全ての取締役・監査等委員、執行役員ならびに管理職 役員研修
  • サステナブル経営とコーポレートガバナンスの深化
  • 生物多様性に関する最新動向と不二製油グループの関わり
  • 経済安全保障法制の動向
  • 統合報告書2022に関する投資家フィードバック
  • 人材育成施策
  • 経営に影響を与える重要事項の最新動向の掌握(サステナビリティ、ガバナンス、法律など)
  • 社外の意見を踏まえた自社の現状把握と改善に向けた議論
  • ESGの観点を考慮したモニタリングスキルの向上(取締役対象)
不二製油グループ本社・不二製油(株)の課長ならびに国内グループ会社の課長以上 ウェビナー サステナビリティ研修 グローバルの社会課題および価値観の変化への理解、サステナビリティの実践(受講率:100%)
国内外のグループ会社従業員 eラーニング
言語:日本語、英語、中国語、ポルトガル語
不二製油グループのサステナビリティ経営と取り組み事例 サステナビリティ経営への理解の深化と各エリアでの取り組み促進(受講率:87.8%)
国内外のグループ会社役員・従業員 社内コミュニケーションサイト
言語:日本語、英語、中国語、ポルトガル語
社内外のサステナビリティ情報 サステナビリティ経営への理解の深化と各社のサステナビリティ活動の把握
  • ※ 会社貸与のメールアドレスを持ち、通常業務でPCを使用する直接雇用者。

インセンティブ

ESG賞

サステナビリティ経営に貢献したグループ会社または部門を年に1度表彰する制度として、2017年度よりESG賞を設けています。
2022年度は、不二製油(株)の3部署が受賞しました。
人事部健康管理課はNPO法人と連携し、人と地球の健康の観点を織り込んだ食育を通じて、子どもたちに持続可能なライフスタイルを啓発し、当社グループの認知向上に貢献したことが評価されました。このプログラムには2014年の開始以降、5,149名が参加しています。
エネルギー管理統括室と安全環境部は、エネルギーの使用実態の見える化、人材育成、エネルギー関連情報の社内発信といったさまざまな活動でリーダーシップを発揮しています。現場の改善につながりCO2排出削減に導いたこと、またCDPでの高評価にもつながり企業価値向上にも貢献したことが評価されました。

ESGに関連する役員報酬(業務執行評価連動型金銭報酬)

業務執行を兼務する取締役(代表取締役を除く)は、業績目標の達成と企業価値向上に向けた経営上重要かつ戦略的な業務執行を担うことから、取締役個人の執行責任と成果を明確にし、パフォーマンスの発揮度を報酬に反映すべく、2022年度より個別の業務執行に関する評価を導入しています。
業務執行評価は、全社業績、担当部門業績、個別重点課題のほか、サステナビリティ経営の重点領域となっている自部門の課題について、具体的な指標および目標を設定した上で、その達成度に基づき代表取締役社長が決定します。なお、業務執行評価では中期経営計画「Reborn2024」の基本方針「サステナビリティの深化(経営戦略と一体化したサステナビリティ戦略)」と連動したESG目標を設定することとしており、その評価ウェイトは一律10%に設定しています。
また、執行役員についても、業務執行を兼務する取締役と同様の評価制度を適用しています。